マウントアダプター

カメラ

マイクロフォーサーズとマニュアルレンズ その1、Micro-NIKKER105㎜F4は、相性良し◎

マイクロフォーサーズと相性の良いMicro-NIKKER105㎜F4での作例と、メリットを記載しています。
過去ブログ

<過去日記ブログ>流山の紫陽花 1週間後 2022.6.19

先週訪れた流山の紫陽花スポットに1週間後に、再度撮影しにきました。お気に入りのスポットですが、シーズン中1~2回しか来れないのが惜しい。
過去ブログ

<過去日記ブログ>カメラ、レンズの重量について計算してみる

手元にあるカメラ、レンズの重量を調べたくなり実施しました。いつもの組み合わせであんな重量あったなんて!!
過去ブログ

<過去日記ブログ>紫陽花とヘリオス44-2 58mm F2

オールドレンズの代名詞の1つであるヘリオス58mm F2をX-H1で使ってみました。柔らかいボケ、絞ってクッキリ、絞り開放の特徴的ぐるぐるボケと、色々楽しめるレンズです。
過去ブログ

<過去日記ブログ>5月28日の本土寺_菖蒲と紫陽花

FujifilmのX-H1で、古いMINOLTA100mmF2.8macroを使い5月の本土寺の花を撮影してきました。
過去ブログ

<過去日記ブログ>撮影する時間により、写りが違う事を実感

撮影する時間により、太陽の位置による影のでき方や、光量が違う事を記事にしました。マニュアル露出で撮影すると勉強になります。
過去ブログ

<過去日記ブログ>ポピー畑その弐

前回の続きですが、色々なポピーの写真が取れましたので、2回に分けました。
過去ブログ

<過去日記ブログ>咲き始めのポピーを撮りに、あけぼの山公園へ

ポピーを撮りにあけぼの山公園へいきました。まだ咲き始めでしたが、十分楽しめました。
タイトルとURLをコピーしました