インイヤー式+耳掛け式+ワイヤレス=私的ベスト1!

bluetoothワイヤレスイヤホン2025_0621 ガジェット
スポンサーリンク

私の使用環境でベストなBluetoothイヤホンを発見!

今まで使用していた「W10」

 使用していたネックタイプのワイヤレスイヤホンの右側が断線してしまい、片側だけしか鳴らなくなってしまい、買い替えを決め、情報集めを開始しました。(下記は、以前購入品「W10」)

 今まで使用していた「W10」の良かった点は、
・Bluetooth5.3
・38時間連続再生
・Type-C急速充電
・Hi-Fi音質
・ネックバンド型

 特に、ネックバンド型が私の使用環境では使い勝手がよく、必要に応じて片耳だけにしたりすることもあり、2023年8月に購入して1年9カ月使用できたので、十分、元は取れたと思います。

新たな挑戦で購入した「CK-127」

 今年に入り、今までとは違うものに挑戦してみたくなり、オーバーヘッド型に手を出してみました。

 こちらは、音質もよく、ノイズキャンセリングがスライドスイッチ一つでON/OFFでき、ノイズキャンセリングをONにすると音量を小さくしても各音がよく聞こえるので、とても良いのですが、私的にすごい欠点がありました。

 私的な欠点は、汗かきの為、耳周りに汗をかいてしまい、暑い時期は厳しいということ。寒い時期専用となります。

今回購入した「SP9i」。今のベストBluetoothイヤホン!!

 このような経緯があり、次に買うBluetoothイヤホンは、
・カナル型(イヤーピースで調整が可能)
・小さすぎて落ちないもの(線路脇に落下経験あり)
・10時間以上連続使用できるもの(短すぎると使い勝手が悪い。)
・駅までの徒歩移動でもずれたりしない
これらの条件を満たしたうえで、新たに耳掛けタイプにすることにしました。

 購入したのは、「インイヤー」+「耳掛け」の良いとこ取りのこれになります。

私的な問題点1(耳の穴のサイズと形)と解決策

 ただ、付属のシリコン製イヤーピースだと私的な問題ですぐに片耳だけ緩くなってしまい、ウレタン製イヤーピースを購入してこの問題を解決しました。

ウレタン製イヤーピース装着済みとシリコン製イヤーピース
ウレタン製イヤーピース装着済みとシリコン製イヤーピース

 ウレタン製イヤーピースは、とりあえずダイソーとセリアで購入してみました。

左がダイソー、右がセリア
左がダイソー、右がセリア

ほぼ同じ形で、違いは感じられないので、どちらで買っても一緒だったかも。一応パッケージも載せます。

私的な問題点2(低音がやや強い)と解決策

もう一つの私的な問題点は、低音がやや強すぎて少しこもっているように感じるところ。これは、スマホの音楽プレーヤーのイコライザーで調整して解決しました。参考までに、画面のスクショを貼り付けます。

「SP9i」使用時のイコライザー
「CK-127」使用時のイコライザー

 ちなみにスマホはandroidのOPPO「Reno11A」で、「音楽プレーヤー」を使用しています。

 当たり前ですが、イヤホンにより特性があり、得意不得意の音楽ジャンル、合う人合わない人があると思います。ただ、すべて試してから購入できるわけではないので、なるべく失敗しないように、購入者のレビューを見てから購入の参考にすると思いますが、1人1人の購入者の趣味趣向が記載しているのではないので、なかなか難しいです。

知らない人に教えたい、おすすめアーティストと楽曲

 私の趣向は、好きなアーティストから判断して頂けると助かります。ちなみに私の好きな音楽は、「心地よかったり、わくわくしたりする音楽」になります。歌詞も音楽の一部であると思っていて、音声の加工も有りなので、Perfumeとかも好きです。
最近よく聞いているのは、古い曲が多いですが以下になります。

サカナクション
 「アルクアラウンド」で、サカナクションを知りました。「ミュージック」「Aoi」「夜の踊り子」「アイデンティティ」「エンドレス」など、一度は聞いてみて下さい。おすすめのアルバムは2018年発売のベストアルバム「魚図鑑」です。

ケツメイシ
 「さくら」が有名ですが、「君とつくる未来」「夏の思い出」「君にBUMP」「冬物語」「トレイン」「お二人Summer」「友よ~この先もずっと...」「」「現実は戦場」など、CMや、アニメで使用されたりと、凄く好きです。聞いていて楽しくなる曲が多く、気分も上向きになります。

くるり
 「ワールドエンド・スーパーノヴァ」「ワンダーフォーゲル」で知り、エレクトロミュージックのバンドかと思いましたが、「ばらの花」「ロックンロール」「赤い電車」「シャツを洗えば」「ハイウェイ」など、ザ・ロックバンドでした。

東京スカパラダイスオーケストラ
  「スキャラバン」「ストレンジバード」きっかけで知りました。当時「スカ」って何って感じでしたが、「ルパン三世’78」「銀河と迷路」などではまり、「カナリヤの鳴く空_feat.チバユウスケ」「PrideOf Lions_feat.伊藤ふみお」「めくれたオレンジ_feat.田島貴男」「美しく燃える森_feat.奥田民生」「サファイヤの星_feat.Chara」「星降る夜に_feat.甲本ヒロト」「流れゆく世界の中でfeat.MONGOL800」「Wake Up!_feat.ASIAN KUNG-FU GENERATION」などの他アーティストとのコラボ曲、「Come On!」「ホールインワン」「DOWN BEAT STOMP」「ゴットファザー 愛のテーマ」など、好きな曲ばかりです。

SOFT BALLET
 「BODY TO BODY」で知り、ファーストアルバム「EARTH BORN」に入っていた「L-MESS」で、その世界観にはまりました。「Ego Dance」「ESCAPE」「Private Pride」「TWIST OF LOVE」「FINAL」「WHITE SHAMAN」「YOU」「NO PLEASURE」「SAND LOWE」は、ぜひ聞いて欲しいです。また、色々なバージョン違いの曲もあるので、それらも楽しめると思います。

PE’Z
 ジャズインストュメンタルバンド。好みの問題なので、好き嫌いが分かれると思いますが、私は「BLANK-DUNK」が好きです。「狼少年」「SAMBA DE 恋して」「Akatuki」は、ぜひ聞いて欲しいです。

電気GROOVE
 「電気ビリビリ」で知り、TMネットワークとのコラボ曲「RHYTHM RED BEAT BLACK(Version 300000000000)」ではまりました。石野卓球とピエール瀧のユニット(デビューした時は他にマリンがいたはず)なので、面白くない訳がないです。「Shangri-La」が有名ですが、「CATV」「Twist Of The World」「東京クリスマス」「モンキーに警告」「ニセモノ フーリガン」「スネークフィンガー」など、面白い曲が盛りだくさん。

 

 これらの曲のうち、一部はyoutubeでも楽曲があるので、試してみて下さい。

まとめ 今、買うなら「SP9i」

 購入間もないですが、今までの経験から、今一番、私の使い方に合っているのは「SP9i」です。

以下のことで悩んでいる人にもおすすめします。
・耳からポロリで、線路にイヤホンを落としたことがある人
・ヘッドフォンの耳当て部分に大汗を描いたことがある人
・耳の穴の形が人と違う人(別売ウレタン製イヤーピースで調整可)
・ワイヤードイヤホンで、通勤の乗り換え中、他の人のカバンにコードが引っかかり、断線したことがある人

ちなみに、耳掛け部分も柔らかい素材なので、4~5時間連続で使用しても痛くなりません。

やはり、ワイヤレスイヤホンは便利です。その中でも「SP9i」は、多くの人に受け入れられるものだと思います。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました